【EGG2期:外伝4】簡単チェンジで大地をかけろ!その名もレゴEGGグラディエーター(仮)制作中!
お疲れ様です。DSK3です。
■長らくのご愛顧につきシリーズの続行を…
以前フィグが乗れるミニロボとして「EGG」というプロダクトの製作記事をご紹介させて頂きましたが、以後当ブログに来ていただける際のきっかけとして、非常に好評をいただいておりますです。
EGGは大きく分けて今までに2つのバージョンが存在します。
■第一弾:"EGG" - 記事一覧 - DSK3の事後報告
■第二弾:"EGG_Season2" - 記事一覧 - DSK3の事後報告
後から完成したこともあり、当然ニューバージョンのほうがよく出来ている(個人的意見)と思うのですが、いまだに旧バージョンのほうを遊ばれている方が多いようですね。
これからEGGを試したい!と思っている方は新バージョンから試されてはいかがかと。
■EGGシリーズ新作!
今回はそのニューバージョンの方の機体をちょっぴり改造するだけでできる変形EGGのご紹介となります。
今回の目玉はビークルモードへの変形機構です!
実は、バージョン2の完成時に既に今回の変形構想はあり、はじめのフレームにもその片鱗を仕込んでおいたのですが、いろいろあって後回しになりここまでやらずじまいだったのです。
なるべく少ない変形手順で大きく形を変えることが最近のマイブームでして、今回のビルドはプロポーション度外視でそのコンセプトを優先してみた次第。
もともとは連日熱戦を繰り広げているソチ五輪のTV観戦中に手持無沙汰で、手を動かさないのもいかがなものか?と思った末にできたものなんですけどw
まだ制作途中のバージョンなのですが、EGGは生ものですのでw、とりあえずアイデアが腐らないうちに先出しでご紹介。後日完成度を上げたものをお披露目する予定です。
■これ、EGGですか?
はい、EGGです。
新型EGGのフレームを大部分そのまま使用しています。
現段階ではフォルムのブラッシュアップがすんでいない状態で調整の余地ありですが、なんとか四輪ビークルとなっていますです。
軍用バギーのようなものをイメージしていただければよろしいかと。
まだ未完成品なのでチャチャっと紹介。
この状態からどのような変形をして人型になるのかがスグわかってしまうくらいの真っ正直なデザインです。
EGG一期の時もアタッチメントを装着させる事で形態を変える「追加モジュール」をいくつか作成しましたが、元来余剰パーツが嫌いな性分でして…やはり行き着くところは変形のみで形を変えられることがベスト。
■そしてお待ちかねの変形!
基本的には胴体の折り返しだけのかんたんチェンジです!(その他各部調整あり)
■その名も「EGGグラディエーター(仮)」です。
その名前から物騒な得物を持った屈強な戦士のイメージを想起させますが、今の段階ではハンドガン装備です。…なまえ変えるかも。
変形機構を組み込んだ都合もあって、従来の新型EGGより全高が高くなっております。頭部はありませんがやや人型に近づいていますかね。いや、フィグの頭をロボット頭部に見立てれば人型かも。
■参考までに
ビジュアルイメージ的に近いのはこちらですかねー。これ、欲しいんだけど高いのよ…。今回の動機としては、買えそうもないので自分で作っちゃえ!ってのもありました。
アシッドレイン スピーダー MK,II (サンド 88th) 塗装済み完成品
そしてガンダムUCからはこちら!こういう武骨なデザインは大好物です。
HGUC 1/144 D-50C ロト ツインセット (機動戦士ガンダムUC)
携帯用のハンドガンは肩口にマウントできます。
デザイン面としては、つま先に配置されたタイヤが個人的にお気に入りです。
他のEGGとの大きさ比較。
実はまだ調整中という事もあり、足裏の接地面がしっかりしていません。すでに頭の中では解決済みなので、後日改善予定です。
可動は従来のEGGシリーズとほとんど同じくらいです。膝関節はありませんが、足首の可動がいいのでバランスはよいかと。
さて、いかがだったでしょうか?気に入っていただけますと幸いです。
それでは引き続き調整を続けます!
それでは後日!
■おまけ
まだ未完成のバージョンですが、変形前~途中~後のまとめ写真貼っておきます。
コレも高い…

アシッドレイン ストロングホールド (サンド 88th) (塗装済み完成品)
- 出版社/メーカー: ワールドスコープ
- 発売日: 2013/11/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る